トレーニング、懇親会、セミナー のお申し込みは満席となったため 2024年5月17日(金)をもちまして締め切らせていただきました。
多数のお申し込み、誠にありがとうございました。
トレーニング
厳しい状況下で収益性を高めるための乳牛の栄養と管理について
酪農現場の飼養管理コンサルティングを預かるプロフェッショナルや、酪農生産者、研究者向けの一歩進んだ、踏み込んだ内容での2日間のトレーニングです。
トレーニング 内容
- 牛がどれだけ食べるかは、何によって決まるのか?
- 分娩後の炎症 – 生産性への影響とその対策
- 良好な健康、繁殖、生産性のための乾乳期管理
- フレッシュ牛の給餌戦略がその乳期のパフォーマンスに与える影響
- 繊維の消化性 – 粗飼料と副産物を最大限に活用する
- 腸でのアシドーシス – この10年間で学んだこと
- 食餌性デンプンを最大限に活用する
- 収益を上げるための決断 – ホルスタインとジャージーの比較を例に考える
2024/5/27 (月) – 28 (火)
開催時間 10:00 – 17:00 (開場 9:00)
35,000円
昼食代込
※2日間 通しのプログラムとなり、単日参加も上記参加費となります
懇親会について
トレーニング 1日目 終了後、今回の講師である ベリー・ブラッドフォード博士 を交えて懇親会 (別途 参加費) を開催します。
この機会に、博士をはじめ、同業の方や類似業種の方、チーム デイリーコンパス のメンバーとざっくばらんにお話ししませんか?
2024/5/27 (月)
開催時間 18:30 –
8,000円
セミナー
農場管理の新たな視点-乳牛の健康、生産性、収益性を高めるために
酪農業界に関わるすべての方に向けたセミナーです。酪農業界の初心者の方々や学生の皆さんもぜひご参加ください!
セミナー 内容
- 分娩後の炎症:移行期トラブル解明への手がかり
- 生産性の高い泌乳牛群へのアプローチ方法
- 収益を上げるための決断:ホルスタインとジャージーの比較を例に考える
2024年5月29日 (水)
開催時間 10:00 – 15:30
(開場 8:30)
3,000円
昼食代込
トレーニング & セミナー 講師紹介
![](https://dairy-compass.com/wp-content/uploads/2023/12/Bradford.jpg)
アイオワ州立大学で2つの学士号、ミシガン州立大学で動物栄養学の博士号を取得。
2006年から2019年までカンザス州立大学に勤務。
2020年には再びミシガン州立大学に戻って酪農分野のクリント・ミードウズ・チェアに就任。
乳牛の栄養と代謝が専門。乳牛の栄養、副産物の利用、分娩後の炎症の生理学的影響、栄養のシグナルとしての役割を研究。
地元の酪農生産者と直接協力し、飼養管理に関する課題の解決策を見いだす。
会場
農協連ビル 4階 会議室
北海道 帯広市 西12条南 6丁目 3番地 1 十勝農業協同組合連合会
申込フォーム
トレーニング、懇親会、セミナー のお申し込みは 2024年5月17日(金)をもちまして終了しました。
よくある質問
- Q申込後のキャンセルは可能でしょうか?
- A
2024年5月20日(月)までのキャンセルのご連絡が確認できた場合はご返金いたします。
また、キャンセルの連絡なく不参加の場合は参加費をご請求いたします。
- Q申込受付メールが届きません
- A
申込確受付メールが届かない場合、以下の可能性がございます。
そのため、「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」にメールが受信されていないかをご確認ください。
「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」をご確認いただいた際にも、メールが届いていない場合は、メールの受信自体が拒否されている、あるいはお申し込み時にご入力いただいたメールアドレスに誤りがある可能性があります。
- Qトレーニングに一日しか参加できません。参加費用は一日分になりませんか?
- A
トレーニングは、二日間でプログラムを組んでおります。
参加費用の分割は承っておりません。
- Qトレーニングは 一日目と二日目は別の者が参加しても良いでしょうか?
- A
トレーニングは、二日間でプログラムを組んでおります。
両日とも同じ方が参加いただくようお願いします。
- Q英語がわかりません。問題なく参加できますか?
- A
チーム デイリーコンパス で 通訳をおこないますので、安心してご参加いただけます。
- Q懇親会のみ参加したいと考えています。可能でしょうか?
- A
懇親会は、トレーニング参加者のみを対象としております。
- Q駐車場はありますか?
- A
500円 / 1日 で 駐車場を利用できます。
主催
開業酪農コンサルタント(栄養士、獣医師)から成る「チームデイリーコンパス」で立案、企画、運営しているトレーニングとセミナーです。
中立な立場で日本の酪農現場に必要な情報を提供し、所属の垣根なく集まって学び、議論し、それぞれがつながりを広げる場を作り、みんなで日本の酪農産業を盛り上げていくのが目標です。
チーム デイリーコンパス メンバー
![画像;ひさどみ さとこ](https://dairy-compass.com/wp-content/uploads/2023/12/TeamDC_Hisadomi-300x300.jpg)
Dairy Compass 代表
2002 年に帯広畜産大学を卒業後、北海道の飼料会社、酪農コンサルタント会社勤務を経て、
2021 年12 月にカナダ・アルバータ大学の乳牛栄養学修士課程を修了。
現在はDairy Compass(デイリーコンパス)とカナダで粗飼料生産・輸出をしているBarr-Ag(バーアグ)に所属。
![画像;金井 健太郎・奈穂子](https://dairy-compass.com/wp-content/uploads/2023/12/TeamDC_Kanai-300x300.jpg)
合同会社Lehmä
獣医師
東京農工大卒、獣医師。北海道NOSAI で臨床獣医師勤務を経て、2019 年に釧路ファームサポート開業。
2021 年に合同会社Lehmä 設立。
現在は鶴居村中心に繁殖検診、飼料設計、通訳業務を展開。フィンランドの4dBarn と提携し、牛舎デザインとコンサルティングも手掛ける。
![画像;中島 樹](https://dairy-compass.com/wp-content/uploads/2023/12/TeamDC_Nakashima-300x300.jpg)
株式会社ファームエナジー代表
栄養士
15 年間の牧場勤務ののち動物医薬品会社、酪農コンサルタント会社での勤務を経て2022 年に株式会社ファームエナジーを設立。
十勝を拠点に酪農コンサルタントとして活動。
![画像;安江 耕治](https://dairy-compass.com/wp-content/uploads/2023/12/TeamDC_Yasue-300x300.jpg)
デイリーズフリート代表
栄養士
帯広畜産大学を卒業後、飼料会社に勤務。
その後、日本とアメリカの酪農場での現場経験を経て、2020 年10 月から酪農コンサルタント会社に所属。
2023 年10 月に独立し、北海道の道北エリアを中心に活動。