トレーニング、懇親会、セミナー のお申し込みは満席となったため 2024年5月17日(金)をもちまして締め切らせていただきました。
多数のお申し込み、誠にありがとうございました。
トレーニング
厳しい状況下で収益性を高めるための乳牛の栄養と管理について
酪農現場の飼養管理コンサルティングを預かるプロフェッショナルや、酪農生産者、研究者向けの一歩進んだ、踏み込んだ内容での2日間のトレーニングです。
トレーニング 内容
- 消化管での選択的透過性を改善するには
- 乳脂肪生産のための栄養戦略
- 栄養面から暑熱ストレスを軽減できるか?
- これまでと違った観点から:搾乳ロボット牛群での栄養管理
- 搾乳ロボット牛群での給餌戦略と、成功に影響を与える要因
- ルーメンアシドーシスのリスク要因を見逃してきたのでは?
- 乳牛における糖の活用
- 分娩後の泌乳牛に対する栄養戦略
※2日間 通しのプログラムとなり、単日参加も上記参加費となります
懇親会について
トレーニング 1日目 終了後、今回の講師である ベリー・ブラッドフォード博士 を交えて懇親会 (別途 参加費) を開催します。
この機会に、博士をはじめ、同業の方や類似業種の方、チーム デイリーコンパス のメンバーとざっくばらんにお話ししませんか?
セミナー
農場管理の新たな視点-乳牛の健康、生産性、収益性を高めるために
酪農業界に関わるすべての方に向けたセミナーです。酪農業界の初心者の方々や学生の皆さんもぜひご参加ください!
セミナー 内容
- 乳脂肪生産のための栄養戦略
- これまでと違った観点から:搾乳ロボット牛群での栄養管理
- 分娩後の泌乳牛に対する栄養戦略
トレーニング & セミナー 講師紹介
ペナー博士はサスカチュワン大学 動物・家禽科学学科の教授で、反芻動物の消化管機能、粗飼料利用、肉牛・乳牛の栄養に関する研究を行っています。
185本以上の査読付き論文を発表し、180回以上の招待講演を実施。カナディアンアニマルサイエンスジャーナルの共同編集長も務めています。
多くの学生の指導経験があり、大学や学会から多数の賞を受賞。サスカチュワンビーフ産業会議やウエスタンカナディアンデイリーセミナーの組織委員としても活躍しています。
会場
農協連ビル 4階 会議室
北海道 帯広市 西12条南 6丁目 3番地 1 十勝農業協同組合連合会
申込フォーム
トレーニング、懇親会、セミナー のお申し込みは 2024年5月17日(金)をもちまして終了しました。
よくある質問
- Q申込後のキャンセルは可能でしょうか?
- A
2024年5月20日(月)までのキャンセルのご連絡が確認できた場合はご返金いたします。
また、キャンセルの連絡なく不参加の場合は参加費をご請求いたします。
- Q申込受付メールが届きません
- A
申込確受付メールが届かない場合、以下の可能性がございます。
そのため、「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」にメールが受信されていないかをご確認ください。
「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」をご確認いただいた際にも、メールが届いていない場合は、メールの受信自体が拒否されている、あるいはお申し込み時にご入力いただいたメールアドレスに誤りがある可能性があります。
- Qトレーニングに一日しか参加できません。参加費用は一日分になりませんか?
- A
トレーニングは、二日間でプログラムを組んでおります。
参加費用の分割は承っておりません。
- Qトレーニングは 一日目と二日目は別の者が参加しても良いでしょうか?
- A
トレーニングは、二日間でプログラムを組んでおります。
両日とも同じ方が参加いただくようお願いします。
- Q英語がわかりません。問題なく参加できますか?
- A
チーム デイリーコンパス で 通訳をおこないますので、安心してご参加いただけます。
- Q懇親会のみ参加したいと考えています。可能でしょうか?
- A
懇親会は、トレーニング参加者のみを対象としております。
- Q駐車場はありますか?
- A
500円 / 1日 で 駐車場を利用できます。